SCM(サプライチェーン・マネジメント)

情報の一元管理

SCMとは「原材料の供給者から最終需要者に至る全過程の業務プロセスを、1つのビジネスプロセスとしてとらえ直し、サービスや顧客付加価値を高め、企業に高収益をもたらす戦略的な経営管理手法」である。

うまい棒で考えてみよう。

うまい棒を提供している株式会社やおきんでは、人気の「めんたい味」や「チーズ味」の他にも地域限定の「もんじゃ焼き味」や「きりたんぽ味」などいろいろな種類のうまい棒を製造している。
そして、やおきんでは顧客に飽きられないように、前衛的な「オムライス味」や「なっとう味」「梅おにぎり味」など、常に新しい商品の開発を行っている。
しかしこれらの商品の中にはHIT商品もあれば、たいした成果も上げられず消えていく商品も多い。
そうするとまた新商品を提供するために、企画・製造を開始する。
常に顧客のニーズを読み、素早い商品提供がキモであり、企画からリリースまでの提供サイクルに時間がかかってしまうと厳しいお菓子市場の中で勝ち残ることができない。

新商品を開発するためには原材料を調達するなどのリードタイム、そして売れるかどうか分からない商品の在庫管理、そして様々なコストが重要である。

調達から提供までは当然やおきんだけではなく、原材料を調達する海外の業者や、製造もアジアの地域で行っている。(本当はどうだか知らない)
このように企業のグローバル化によって、調達、生産、販売の拠点が世界各地に分散しているような企業環境において、情報を統合・一元化することにより、販売計画や生産計画、ボトルネックの発見などを容易にするために、システムによって最適化を行っていくことがSCMと言える。

とても美味しそうとは思えない「梅おにぎり味」が予想外のHITを起こした時でも、システムにより在庫がどのくらいあるか?また、原料となる調味料はどのくらいで入手できるか?など、従来であるば海外に問い合わせるなどして情報を整理するだけで時間がかかっていたものが、1つのシステムに情報を集めることにより、より速く、正確な情報を入手し、計画を立てることができる。
それにより企業に収益をもたらすのがSCMの考え方だ。

salesforceでは

salesforceパブリッククラウドのシステムなので、SCMとは相性が良いと言える。
つまり、日本本社であれ、海外の拠点であれ、インターネットが繋がればどこからでもログインすることが可能だ。
また、マルチ言語にも対応しているので、同じシステムを見ながらにして、システム利用者が理解できる画面で利用することができる。

なお、SCMの構築では、企業間の連携、最適化を行う前に、社内の情報を統合し最適化しておく必要がある。